・焚き火に使うケトル探しているけどいいのない?
・どんなケトルがおすすめ?
・すす対策ってあるの?
焚き火をやっていると、火を利用したくなりませんか?
一番かんたんな事は、お湯を沸かす事!
お湯があるだけで
・カップラーメンが作れる
・レトルトを温められる
他にもいろいろと出来て、アウトドアレベルがアップしますよね!
安くてカッコいい、スノーピークケトルおすすめです。
ケトルを使ってお湯を沸かし、コーヒーやラーメンを食べたくなったのでケトルを探していました。
焚き火用ケトル
焚き火でケトルを使う場合、吊るすか網に置くかの2択を迫られます。
なのでどちらにも対応できるような、ケトルがいいと思いました。
当初私は、トライポットを使ってダッチオーブンやケトルを吊るして色々出来るかな?と想定でトライポットも買ったのですが、使ってません。
まずトライポットは色々と便利なのですが、組み立てが面倒です。
週2~3で焚き火をやる、焚き火ジャンキーの私には意外と面倒な代物になってしまいました。
しかしキャンプで長い時間その場所にいるのならば、やっぱりトライポットで吊るしたいです。
置ける、吊るせる、そして容器としても使えるマルチなケトルがスノーピークです。
スノーピークケトルNo1(CS-068)
この形に惚れました!
何より、売れています。youtubeキャンパーとかも、皆さん使っていますね。
お手頃価格で購入可能です!
- 材質:ステンレス0.4mm厚
- 直径:120×80mm
- 容量:0.9L
- 重量:255g
0.9Lなら4~5人分のコーヒーと、2~3人くらいのカップラーメンならいけます。
カップヌードルの必要量が300mlなので、カップヌードルなら3人いけます!
焚き火にはケトルが必要
焚き火にはやっぱりケトルが必要です。
河原で一人で焚き火をやっていると、猛烈な寂しさに襲われるときがあります。
しかし、ピンチはチャンス、人は恐怖を感じると食べ物をより美味しく感じることが出来るようです。
キャンプ飯が美味かったり、外飯が美味かったりはコレかもしれません。
なので、折角の恐怖を無駄にしないためにも焚き火の時にコーヒーとかカップラーメンを食べたいなって思ったのです。
そしてこの画像です。

商品リンク先の画像です。
めっちゃ美味そう!こんな感じでインスタントラーメン作りたい!
恐怖をスパイスにしたら、絶対美味い!
ということで、これが2000円台なら買うしかないという事で買っちゃったわけです。
そして、焚き火は基本的には座って鑑賞なので寒いのです。
なので焚き火と暖かいコーヒーで、暖をとって真冬でも焚き火がしたいのです。
他にも、スープをコトコト煮込んだりも美味しそう!
頑張れば、飯盒にも出来るようです、やったらレビューします。
スノーピークケトルNo1 CS-068レビュー
届きましたスノーピーク「ケトルNo1 CS-068」
購入段階で気になった点をおさらいしていきます。
スノーピークのロゴってないの?
商品画像を見る限り、スノーピークのロゴは見当たりません。
みなさん折角のスノーピークなので、ロゴは入っていて欲しいですよね?
底の部分にさりげなく入っていますが、やぱり小さいです。
使っていれば煤で見えなくなる可能性は大ですが、あって良かった。
しかし!何回か使い、掃除しないと全く見えなくなります!
真っ黒!
丈夫な構造
つなぎ目がなく、丈夫な作りになっている。
長年使っても壊れないと思える、安心のスノーピーク。
注ぎ口もしっかりしていました。
各持ち手の構造
吊り下げる持ち手部分も、まぁまぁです。
最初は少し硬いので、上にした状態でもキープ出来ました。使っていくうちに緩くなりそうです。
固定はできません。
横の持ち手部分はクロスするような形です。
凄く安定しているかというと若干不安がありますが、普通に使う分には問題ないですね。
お湯を沸かして、注ぐときも結構安定していました。
熱湯の恐怖感が、持ち手の不安定さと相乗効果を生み出したらどうしようと思っていましたが、平気です。
振り回すとダメかもしれません。だれも振り回さないだろうけど。
注ぎ口と取手を伸ばした状態のサイズ
25cmでした!
意外と長くて驚きです。
収納して15cmくらいになるので、なかなかのポット&クッカーです。
注ぎ口から垂れる
私が使った時は、全然こぼれませんでした。
水の量は8割くらいしかしれませんでしたし、注ぐときにはそれなりに注意しながらやったからかもしれませんが。
そこまで、気になりませんでした。
注ぐのが窮屈
注ぎ口と持ち手が一直線になっているので、少しやりづらいです。
手前に持ち手を持つと、注ぎ口を見ることが出来なくなるので斜めからやっています。
まぁそこまで困りませんけど、注ぎ口が横向きの方がやり易いと思いました。
唯一残念なところかな。
金属の味と臭いがする
臭いはそれほどしなかったですが、これはお湯を沸かしてみたり、ラーメン食べてみないとわかりませんね!
コーヒーを飲むのに、ネイチャーストーブ×ケトルでやってみましたが。
何度かやってみましたが、コーヒーの味には問題ないです!
水平が保てない
吊るす場合、やや持ち手が重い分傾きます。
水を入れれば、そこまで気にならなくなります。
収納ケースは必須
周りが真っ黒になるので、他のギアと一緒にしておくと周りが汚れます。
すすってなかなか落ちないので、厄介!
100均で適当な袋に入れました、綿系が良いと思います。
ケトルの煤を重曹で掃除
重曹は100均でも売っていますが、結構量を使うので1kgくらいあってもいいと思います。
スノーピークのケトルはアルミで出来ていないので、重曹で掃除することが出来ます。
比較的簡単に掃除出来るようなので、使って汚れたら試してみたいと思います。
重曹を粉で買ってきて、器に水を満たしケトル入れ温めて、放置。
これが基本のようです。
なんともカッコいい!
最初は掃除しようと思っていたのですが。
なんか、掃除しなくてもいいかなっとか思ってます。
あまりに真っ黒になるので、そもそもそんな商品にも見えます。
まぁ手がめっちゃ汚れるので、そこは問題ですが。
スノーピーク ケトル no1まとめ
現時点で結構満足しています。
2000円台ですから、コスパ凄いですよ!
これで、お湯が沸かせて、コーヒーが飲めて、お腹が空けばカップラーメンを作れる!
クッカーとして、インスタント麺を作ることも出来る!
私は夜間に子供たちが寝静まってから、焚き火に行くのが基本になっています。
夕食後なので、お腹空いてない!