スポンサー募集中!詳しくはこちら

焚き火台を自作!空き缶で二次燃焼は出来るのか??

焚き火台 自作 空き缶

焚き火台は結構シンプルなので、自分で作れるんじゃないか?

あいすべ

そんな思いが出ると、試してみたくなりますよね!

今回は友人が、二次燃焼の焚き火台を自作していたので、紹介したいと思います。

しかし、結論から言えば、コストを抑えるなら買ってしまった方が安上がりです。

あいけん

そうなの?!

結構コストがかかったと、友人が嘆いていました(汗)

最近の商品は、低コストなので、自作の道具が揃っていてもコストがかさむので、だったら買うと言う方はこちら。

  • 完全オリジナルで作りたい!
  • 作る過程を楽しみたい!
  • 出来るか挑戦したい!

そんな、方は読み進めて頂ければと思います!

目次

ウッドストーブ|二次燃焼の仕組み

二次燃焼 仕組み

二次燃焼はこんな仕組みになっています。

こちらの画像は私も購入した、ぷちもえファイヤーDOD二次燃焼焚き火台。

記事はコチラ。

サイズの異なる、ペンキの空き缶を2個重ねて、空気の通り道を作れば出来るんじゃないか?

そんな構想から、自作が始まりました!

制作費は道具抜きで1900円程度。

  • ペンキ缶400円×2個
  • 耐熱パテ750円
  • 脚のL字金具100円×2個
  • 茶こし100円

結構コストがかさみます。

この耐熱パテを使わないで、シンプルに重ねるだけでは、空気が上部から抜けてしまい二次燃焼を起こしません。

耐熱パテは1100℃までと、結構低いので、心配でしたが大丈夫ですね。

焚き火の炎の温度は2000℃超えますからね。

ウッドストーブ自作【ペンキ缶】

ウッドストーブ自作【ペンキ缶】

サイズが少し小さいペンキ缶を、中に入れるようです。

かなり、サイズが近いので、無理くり押し込む感じ。

しかし空気の道を確保しないといけないので、外側の缶と内側の缶に穴を開けています。

焚き火台 自作 空き缶

内側の缶には、下から空気が入らないと火が消えてしまうので穴が必要です。

それだけでは、灰が溜まって空気口を塞いてしまうので、茶こしを中に入れます。

焚き火台 自作 空き缶

外側の缶には、周囲に大きめの穴をあけて、バリ取りをしています。

取れないので、ハンマーで叩いたとのこと!

下には、L字の金具をネジでとめて、高さを出しています。

二次燃焼焚き火台を自作

重ねたあとに、上部の部分を先ほどの耐熱パテで埋めていきます。

これにより、温められた空気は、二次燃焼を起こします。

しかし、思った感じの炎にならなかったので、また改良を加えます。

成功したら記事をアップしますので、お待ちください。

焚き火台 自作 空き缶

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる